2024年ハウスメーカーのキャンペーンまとめ!1,000万円当たった人はいる?

本ページはプロモーションが含まれています

ハウスメーカー キャンペーン アイキャッチ画像

ハウスメーカーはタイミングによってはキャンペーンを実施することがあり、中には1,000万円が当たるという内容もあります。

そのため、目当てのハウスメーカーがキャンペーンを実施しているかどうかは必ず調べるべきポイントです。

そこで、この記事では代表的なハウスメーカーが実施している、2024年度のキャンペーンについて解説します。

▽スーモカウンターで無料相談▽

スーモカウンター

引用元:SUUMO

一条工務店が気になるけど坪単価的に安くできるハウスメーカーない?実際に建てた人はどんな家をいくらくらいで建てたの?と疑問をお持ちではありませんか?

家の悩みは人それぞれなので、アドバイスするにも過去に膨大なデータがある方が説得力があります。

そんな中でおすすめしたいのがスーモカウンターです!

予算・ハウスメーカー・進め方などを気軽に経験豊富なアドバイザーに相談できます。

さらにしつこい営業もしないと宣言しているだけでなく、相談含め全てのサービスが無料!

全国の店舗だけでなく、オンラインによる相談も可能なので、是非家づくりで不安を解消するためにも無料で相談してみてください!

対面で近くの店舗を検索!


テレビ電話で気楽に相談!

目次

2024年|ハウスメーカーが実施しているキャンペーン一覧

2024年度にハウスメーカーが実施しているキャンペーンは、次のようになります。

各社が独自のキャンペーンを展開していることから、ハウスメーカー選びの参考材料にもなります。

そのため、これから家づくりを検討する人は参考にしてください。

ハウスメーカーと

キャンペーン名

内容
ミサワホーム|

新築資金1,000万円プレゼントキャンペーン

新築資金を1,000万円割引できる。なお、応募期間は2024/4/1~5/19となっている。
セキスイハイム|

ドリームハイムキャンペーン

住宅展示場1棟を税込580万円で譲渡するキャンペーン。

受付終了し、2024年5月27日に抽選会あり。

一条工務店|

ラッキースプリング

2024年5月6日まで、一条工務店の展示場で3つのキーワードを見つけると「オートクッカー ビストロ」「プラズマクラスタードレープフロードライヤー」などの豪華賞品がゲットできます。
ヤマダホームズ|

ご来場キャンペーン

WEB来場予約で5,000ポイント。
トヨタホーム|

建築資金1000万円・家+選べる車キャンペーン

総額1億円で1等には1,000万円の建築資金プレゼント

愛知県限定のキャンペーンですが、対象物件ごとに選べる車として、「シエンタ or ヤリスクロス」「プリウス or VOXY」のどちらかを選べるキャンペーンを実施中。

車は全てハイブリット車なのも嬉しいポイント。

クレバリーホーム|

0円金家キャンペーン

全国で1棟だけの限定ですが、平屋・2階建て・3階建てから選んで無料で建築。
タマホーム|

25周年フェア

予約をして来場した人に、最大20,000円のギフトカード類が進呈されるというキャンペーンを実施している。

ただし、ギフトカード類が無くなった時点でキャンペーンが終了となる。

住友不動産|

モニターハウスキャンペーン

モニターハウスについてキャンペーンを実施しており、2024/5/31までに建物契約をした人に特別価格で本体を提供している。

アキュラホーム|建築資金1000万円キャンペーン

アキュラホームGWキャンペーン

コスパ良く注文住宅が建てられると人気のアキュラホーム。

2024年のゴールデンウィークのキャンペーンとして、建築資金1,000万円を限定1組にプレゼント!

注文住宅は簡単に決める買い物ではないので、まずはモデルハウスを見たり、キャンペーンが開催されているこの機会に一度相談してみてはいかがでしょうか?

キャンペーンも含めて下記の公式ホームページから相談してみてください!

無料資料請求・モデルハウス見学予約!

ミサワホーム|新築資金1,000万円プレゼントキャンペーン


画像提供元/ミサワホーム公式サイト

ミサワホームは2024/4/1~5/19までを応募期間としたキャンペーンを実施しており、新築資金を1,000万円割引できるという内容です。

このキャンペーンでは1棟のみが対象となり当選率はかなり低いと思われますが、エントリーするのに費用がかからないことから、耐震性などが評判のミサワホームを検討するのであれば利用すべきといえます。

なお、応募期間が1ヶ月半しかないため忘れないためにも早めにエントリーすることをおすすめします。

セキスイハイム|ドリームハイムキャンペーン


画像提供元/セキスイハイム公式サイト

セキスイハイムは2024/5/27までのキャンペーンを公開しており、住宅展示場1棟を税込580万円で譲渡するという内容です。

セキスイハイムの家といえば一般的な大きさでも3,000万円以上かかることから、延床面積が60坪近い展示場をこの価格で手に入れることができるのは、非常に魅力的といえます。

今回は期日が過ぎてしまっていますが、定期的に行なっているので公式サイトをチェックしてみてください!

一条工務店|ラッキースプリングキャンペーン


画像提供元/一条工務店公式サイト

一条工務店の展示場で3つのキーワードを見つけると「オートクッカー ビストロ」「プラズマクラスタードレープフロードライヤー」などの豪華賞品がゲットできます。

このように、他メーカーのように何百万単位の内容ではないものの、確実にもらえるキャンペーンであるのが一条工務店の特徴といえます。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

ヤマダホームズ|ご来場キャンペーン


画像提供元/ヤマダホームズ公式サイト

ヤマダホームズはヤマダ電機のグループ会社で、WEB来場予約で5,000ポイントのキャンペーンを実施しています。

過去には最大300万円分のポイントが進呈されるというキャンペーンを行っていたり、全居室にエアコンと照明、カーテンが設置されており、さらに家電もサービスなどのキャンペーンを実施していた実績があります。。

つまり、ヤマダポイントはそのまま保有し好きなタイミングで使用できるといえます。

トヨタホーム|建築資金1000万円・家+選べる車キャンペーン


画像提供元/トヨタホーム公式サイト

言わずと知れた世界の車メーカーであるトヨタの住宅部門、トヨタホーム

トヨタホームではミサワホームと同じく、新築資金を1,000万円割引できるというキャンペーンを実施しています。

愛知県限定のキャンペーンではありますが、さらに選べる車として、「シエンタ or ヤリスクロス」「プリウス or VOXY」のどちらかを選べるキャンペーンを実施中です!

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

クレバリーホーム|0円金家キャンペーン


画像提供元/クレバリーホーム公式サイト

クレバリーホームのキャンペーンは、全国で1棟限定ですが無料で建築できる権利をゲットできます。

無料で建築できる住宅として平屋・2階建て・3階建てから選べます。

さらにWチャンスとして、200万円分のサポート資金のプレゼントも実施中です!

タマホーム|25周年フェア


画像提供元/タマホーム公式サイト

タマホームは予約をして来場した人に、最大20,000円のギフトカード類が進呈されるというキャンペーンを実施しています。

ただし、このキャンペーンは進呈数が多くギフトカード類がなくなった時点で終了となるため、必ずもらえるわけではありません。

つまり、タマホームを検討している人でこのキャンペーンを利用したい場合は、なるべく早くに来場予約すべきといえます。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

住友不動産|モニターハウスキャンペーン


画像提供元/住友不動産公式サイト

モニターハウスとは最新仕様の住宅を建築し、一定期間モデルハウスとして使用することでモニター価格での価格提供ができるサービスです。

そして、住友不動産はこのモニターハウスについてキャンペーンを実施しており、2023/11/30までに建物契約をした人に特別価格で本体を提供しています。

また、モニターハウス終了後は汚れやキズなどがない状態で引渡すことになるため、住友不動産を検討している人にとってはコストパフォーマンスが高いキャンペーンといえます。

ハウスメーカーのキャンペーンにまつわる噂

ハウスメーカーのキャンペーンは非常に高額な内容が多い一方、様々な噂があります。

この章ではそういった噂について、解説します。

キャンペーンにまつわる噂 内容
ミサワホームの

キャンペーンで

1,000万円当たった?

Xでは当選したという投稿があり、費用負担がないのであればダメ元で申し込みしてみるという方法もおすすめ。
トヨタホームの

キャンペーンで

250万円が当たった?

家が当たる

キャンペーンがある?

建築する建物の価格とキャンペーンの内容によっては、費用を実質ゼロにすることは可能。

ミサワホームのキャンペーンで1,000万円当たった?

ミサワホームのキャンペーンで1,000万円が当たる確率は非常に低いため、「嘘ではないか」という噂があります。

しかし、Xには次のような投稿がありました。

この投稿について真偽は分かりませんが、特に費用負担があるわけではないため申し込みはすべきといえます。

トヨタホームのキャンペーンで250万円が当たった?

Xにはトヨタホームのキャンペーンについての投稿もありました。

この投稿者は1億円山分けのキャンペーンに参加し、250万円が当たったそうです。

トヨタホームの建物は3,000万円近くになるケースが多いことから、10%近い値引きになったことになります。

そのため、申し込みに条件がないのであれば積極的に参加すべきといえます。

家が当たるキャンペーンがある?

かつて、アイフルホームでは1,000万円の新築資金プレゼントのキャンペーンが実施されていました。

この際に1,300万円の家を検討している人が当選し、アイフルホームで300万円の費用負担で家を建てられたという実例があったそうです。

このことからも、建築する家の価格とキャンペーンの内容によっては、実質家がもらえることもあり得ます。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

ハウスメーカーを選ぶ基準はキャンペーンにつられないことが大切

ここまで、各メーカーが公開しているキャンペーンの内容について解説しましたが、当然ながら全員が当たるわけではなく、当たらない前提で家づくりを計画すべきです。

そこで、この章では家づくりに必要なポイントについて解説します。

▽横にスクロール可能です▽

ハウスメーカー

選ぶポイント

内容
予算に合った

価格帯で選ぶ

予算に沿った建物プランと仕様、土地を選ぶことが重要。
工法と性能

で選ぶ

ローコスト住宅は工法と性能にこだわりがなく、安全に暮らせない家になってしまうこともある。
営業担当者の

人柄やスキル

で選ぶ

担当者のスキルが低いと家の良さが伝わらないため、ハウスメーカーを訪問する際には来場予約を行い、スキルの高いエージェントが担当になるようにする。
保証や

アフターサービス

で選ぶ

メンテナンスフリーやトラブルが発生した場合の受付時間などは、ハウスメーカーを選ぶ際の重要なポイントとなる。

予算に合った価格帯で選ぶ

家づくりにおいて資金計画は重要なポイントです。

予算に沿った建物プランで仕様を決定し、その後土地を選定するのが失敗しない家づくりとされています。

そのため、予算にあった価格帯でハウスメーカーと建物プラン、土地を選ぶことが最優先であることを、知っておく必要があります。

工法と性能で選ぶ

ローコスト住宅は建築コストを大きく下げられるというメリットがある一方で、工法と性能に不安が残る場合があります。

工法と性能にこだわりがない家は安全上の心配が住んでいる間残ってしまい、安心して暮らせないリスクを抱えてしまいます。

また、気密性や断熱性が低いと室内に寒暖差が発生してしまい、ヒートショックの原因になってしまいます。

このことからも、家族全員が健康で過ごせる家を建てるためにも、工法と性能にはこだわるべきです。

営業担当者の人柄やスキルで選ぶ

どれほどハウスメーカーの性能が優れていても、営業担当の知識やスキルが低く対応が悪い場合はおすすめできないメーカーといえます。

そのため、対応してくれる担当者で決めるオーナーも多いです。

なお、知識や経験が豊富なエージェントに担当してもらいたい場合は、来場予約して訪問するのがおすすめです。

そうすることで支店長やトップエージェントが担当になる可能性が高くなり、担当者で悩むリスクを減らすことができます。

保証やアフターサービスで選ぶ

高性能住宅は住んだ後にほとんどトラブルが起きることがないですが、それでも日常生活でささいな問題は起きます。

そのような場合にすぐ対応してくれるという点もハウスメーカーを選ぶ重要な判断材料です。

そのため、メンテナンスフリーやトラブル受付の窓口などは必ず確認すべきといえます。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

ハウスメーカーのキャンペーンに関するよくある質問

この章では、ハウスメーカーのキャンペーンに関するよくある質問について、解説します。

よくある質問 回答
ハウスメーカーの

キャンペーンが実際に

当たった人はいる?

Xでは「当選した」という投稿を見かけるが、真偽は不明。
モニターハウスとは? 建築した家を一定期間モデルハウスとして利用することを条件とした家のこと。
ハウスメーカーに

値引き交渉できる?

できないわけではないが、競合他社との情報を開示するなど工夫が必要。

ハウスメーカーのキャンペーンが実際に当たった人はいる?

Xでは「当選した」という投稿を見かけることはありますが、ハウスメーカーの公式Xではないため、真偽は不明です。

ただし、どのキャンペーンも申し込みすることが自体に費用がかからないことから、積極的に申込みすべきといえます。

モニターハウスとは?

モニターハウスとは、建築した家を一定期間モデルハウスとして利用することを条件とした家のことです。

この制度を利用することでモニター割引が適用され、建築コストを抑えることができるキャンペーンもあります。

そのため、モニターハウスの提案を受けた場合には割引率や額を確認しておくことが重要です。

ハウスメーカーに値引き交渉できる?

ハウスメーカーは原則値引き交渉を受け付けておらず、その代わり頻繁にキャンペーンを展開しています。

ただし、競合他社との比較検討が進んでいる中でハウスメーカーを判断する時期に差し掛かっている場合は、他社の情報を開示することで値引き交渉できるケースもあります。

そのため、値引き交渉は感覚や勢いでお願いするのではなく、エビデンスが必要であることを知っておくべきです。

ハウスメーカーのキャンペーンまとめ

ハウスメーカーによって様々なキャンペーンが展開されていることから、家づくりを検討している人は要チェックです。

ただし、キャンペーンには応募期間があることから、建築したいハウスメーカーが決まっていれば早めに確認することをおすすめします。

また、家づくりのコツはキャンペーン以外にもあるため、当選しない前提で資金計画や建物プランの打ち合わせを進めるべきといえます。

経験豊富なアドバイザーに無料相談!

目次