木造住宅でおすすめなハウスメーカー13選!選び方や工法別のおすすめもご紹介
本ページはプロモーションが含まれています
日本の住宅は木造住宅が最も多く、総務省の統計では約58%が木造住宅となっているそうです。
このことからも、家づくりをスタートする際に木造住宅から検討する人が多いといえます。
そこで、この記事では木造住宅の基礎知識とおすすめ木造住宅ハウスメーカー13社、あなたに合ったハウスメーカーの選び方などまで徹底解説いたします。
目次
木造住宅の基礎知識
木造系のハウスメーカーを選定するためには、木造住宅についておおまかな特徴を知っておく必要があります。
この章では木造住宅の基礎知識について解説しますので、参考にしてください。
木造住宅の
基礎知識 |
内容 |
---|---|
木造住宅の
代表的な工法 は2種類 |
「在来工法」と「ツーバイフォー工法」があり、どちらにもメリットとデメリットがある。 |
木造住宅の
メリット |
木のぬくもりを感じながら生活することができ、自然を感じながら生活できる家づくりを目指せる。 |
木造住宅の
デメリット |
鉄骨造に比べて耐火性と耐用年数が低い。 |
木造住宅の代表的な工法は2種類
木造住宅には代表的な工法として「在来工法」と「ツーバイフォー工法」があり、それぞれ次のような特徴があります。
▽横にスクロール可能です▽
木造住宅の
代表的な工法 |
特徴 | メリットと
デメリット |
---|---|---|
在来工法 |
コンクリートの基礎に柱を立てた上で骨組みを形成し、梁と壁で支える家づくりが特徴。 |
|
また、職人によって品質のバラつきが大きい。
|
||
ツーバイ
フォー工法
|
在来工法とは違って「壁」で建物を支える工法となっており、四方の壁4枚と天井と床で支えている。柱がないためスッキリした間取りになるのが特徴。 |
|
|
上記のように、2つの工法は家を支えるための考え方に違いがあるといえます。
そしてどちらにもメリットとデメリットがあることから、自分に合った工法を選択することが重要です。
木造住宅のメリット
木造住宅には前述した2つの工法が持つメリットがあり、どちらも家づくりにおいて欠かせないといえます。
また、これ以外にも木のぬくもりや質感を感じながら生活することができ、鉄骨造にはない自然の空間を体感することができるという点もメリットといえます。
このように、木造住宅はカジュアルで木のぬくもりを感じられる家を建てたい人に向いています。
木造住宅のデメリット
木造住宅のデメリットは鉄骨造住宅との違いによって明確になる部分が多く、耐震性や耐久性は鉄骨造よりも劣る傾向にあります。
また、在来工法とツーバイフォー工法のどちらも施工現場で組み上げるため、工期が鉄骨造よりも長くなってしまうという点もデメリットといえます。
木造住宅 | 鉄骨住宅 | |
---|---|---|
耐震性 | 〇 | ◎ |
工期 | ◎ | 〇 |
耐久性 | 〇 | 〇 |
リフォームのしやすさ | ◎ | ◎ |
費用 | ◎ | 〇 |
ただし、鉄骨造に比べて費用が安くすむことから、必ずしも鉄骨造の方が優れているわけではないことを知っておく必要があります。
自分に合った木造住宅ハウスメーカーの選び方
木造住宅を取り扱うハウスメーカーには様々な特徴があり、どのハウスメーカーが良いのか迷ってしまう人も多いです。
そのため、この章で解説する木造住宅ハウスメーカーの選び方を事前にチェックしておくことが重要です。
自分に合った
木造ハウスメーカー の選び方 |
内容 |
---|---|
Step1
工法の違いを知る |
間取りの自由度を優先したい場合は在来工法、工期やコストを重要視したい場合はツーバイフォー工法がおすすめ。 |
Step2
施工エリアを確認する |
施工エリアによっては予算オーバーになったりハザードが厳しい土地で建築してしまう可能性もある。 |
Step3
予算に合う 会社を複数検討 |
坪単価が同じレベルのハウスメーカーを複数社比較検討することで、正しく選択することができる。 |
木造ハウスメーカーの
検討時に比較したい ポイント5つ |
「建材の使用素材」「耐震等級」「気密性、断熱性」「耐火性」「担当者との相性」が重要な比較ポイントとなる。 |
Step1:工法の違いを知る
まずは工法の違いを知っておくべきです。
在来工法は木造住宅の中でも採用しているハウスメーカーが多い工法です。
間取りの自由度が高いためこだわり抜いた家づくりが可能となることから、間取りの要望が多い人に向いているといえます。
一方、ツーバイフォー工法は工期が短く建築コストを下げられるのが大きなメリットです。
このことからも、なるべく早く・安く家を建てたい人におすすめです。
このように、家を建てる上で優先したいことを決めた上で最適な工法を選択することがコツといえます。
あなたが家を建てる上で
優先したいこと |
適した工法 |
---|---|
|
在来工法 |
|
2×4(ツーバイフォー) |
Step2:施工エリアを確認する
家づくりにおいて「建物」と「土地」の検討は「建物」を優先すべきですが、ある程度建物の予算や大きさが決まったのであれば施工エリアを確認することをおすすめします。
なぜなら自分が建てようとしている場所が施工エリア外だった場合、他の会社を検討し直さなければならないからです。
そのため、建物と同様に施工エリアも注視しておきましょう。
Step3:予算に合う会社を複数検討
建物の全体像と候補の施工エリアが決まれば、いよいよハウスメーカーを選定するステップです。
ハウスメーカーは必ず複数社検討する必要がありますが、坪単価が同じぐらいのハウスメーカーを選ぶことがポイントとなります。
なぜなら、坪単価の高低によって設備や断熱性・気密性など家の性能が大きく変わるからです。
坪単価が同じラインのハウスメーカーで検討しなければ基準があやふやになってしまい、いつまでたっても選定ができなくなってしまいます。
このような失敗をしないためにも予算に合う坪単価を設定し、その上でハウスメーカーを複数社検討することをおすすめします。
木造ハウスメーカーの検討時に比較したいポイント5つ
木造ハウスメーカーを検討する際には、以下のポイントを押さえた上で各社の提案を受けることが重要です。
ポイント | チェックする内容 |
---|---|
建材の使用素材 | 建材が集成材の場合はコストが安いが化学物質を多く使用しており、無垢材は身体に優しく自然本来の暖かみを感じられる建材だが建築コストは高い。 |
耐震等級 | 耐震等級は1〜3があり、3が最も耐震性能が高い。
なお、耐震等級1は震度6強から7程度の地震で倒壊しない家であり、耐震性において2は1の1.25倍で3は1の1.5倍となる。 |
気密性・断熱性 | 気密性が高い家は室内の空気が外に漏れにくく省エネ効果が高くなり、断熱性が高い家は外気の侵入を防ぐことができる。 |
耐火性 | 外壁や内壁の耐火性が高い家は延焼を防ぐことができ、火災保険も安くなる。 |
担当者との相性 | 要望を汲み取ってくれたり説明が分かりやすい担当者を選ぶべき。 |
これらの情報は各ハウスメーカーの公式ホームページに記載されている場合もあるため、そちらで確認しても良いと思います。
また、もしあなたがこれから家づくりを始める予定で、
いきなりハウスメーカーの担当者と話すのは気が引ける・・・
と悩んでいる場合は評判のHOME4U家づくりのとびらのような第三者的な立場からアドバイスをくれる専門家に相談してみるのも一つの方法です。
最終的にはあなたにぴったりのハウスメーカーを紹介してもらえるのですが、無理に勧誘されることはないので安心してください。
プロに相談しながら家づくりを進められておすすめのサービスです。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
在来工法が得意な木造住宅メーカー8選
この章では在来工法が得意な木造ハウスメーカーの中で、代表的な8社を紹介します。
それぞれ独自の技術を活かした家を供給しているため、木造住宅を検討する上ではチェックすべきハウスメーカーといえます。
在来工法が得意な
木造ハウスメーカー 8選 |
特徴 |
---|---|
住友林業 | 創立から300年以上木造住宅を供給しているハウスメーカーで、木の特徴を活かした間取りが得意。特にオリジナル技術のビックフレーム工法によって開放的な空間を実現するという点が支持されている。 |
積水ハウス | 代表的なシャーウッドは接合部が強化されており、耐久性と耐震性が高い。
また、ベルバーンという外壁を採用することでデザイン性とメンテナンス性に優れた家となる。 |
アキュラホーム | 曲げ強度が1.7倍となるメタルウッド工法や8倍の耐久性を持つ8トン壁など、耐久性に特化したオリジナル技術が多いハウスメーカー。 |
アイフルホーム | 梁と床面を一体化した剛床工法や接合部の耐震性能を向上させられるテクノスター金物など、耐久性を高める工夫が詰め込まれた家が特徴。 |
富士住建 | 高性能な設備が標準となっており、さらに1.5坪の浴室など他のハウスメーカーでは実現が難しい間取りを実現することができる。 |
アエラホーム | 断熱性と気密性が高く、ヒートショックや有害物質の侵入に対策しているという特徴がある。また、接合部に耐震ジョイント金物を採用することで耐震性を高めている点も人気の理由となっている。 |
タマホーム | コストを抑えながら長期優良住宅に住むことができ、高断熱や60年保証といった特徴もある。 |
クレバリーホーム | 設計士が顧客から直接ヒアリングし間取りの提案を受けることができるため、オリジナル性の高い家づくりが可能となる。 |
住友林業
画像提供元/住友林業公式サイト
住友林業は創業1691年となっており、日本でも屈指の老舗ハウスメーカーです。
そのため、木の特徴や質感を活かした家を建てる点においては群を抜いており、住友林業にしかできない空間作りが得意です。
こうした特徴を支える技術に住友林業オリジナルの「ビックフレーム工法」があります。
ワイド560mmのビッグコラムと呼ばれる集成柱を使用しており、これにより開放的な間取りを3階建てや4階建てであっても可能となります。
このことからも、30畳を超えるリビングや前面ガラス張りなどレストランのような間取りも目指したい人に支持されているハウスメーカーです。
積水ハウス
画像提供元/積水ハウス公式サイト
積水ハウスといえば代表的な木造建築のシャーウッドが有名です。
この商品は独自開発のメタルジョイントと基礎ジョイントによって接合部が強化されており、耐震性能が非常に高い木造住宅となっています。
また、積水ハウスオリジナルの「ベルバーン」という外壁材も使用でき、デザイン性とメンテナンス性に優れた家づくりが可能です。
このように、積水ハウスは鉄骨造だけでなく木造住宅でも特徴を活かした家づくりができるといえます。
アキュラホーム
画像提供元/アキュラホーム公式サイト
坪単価の平均が45万円〜65万円のアキュラホームは中堅ハウスメーカーと呼ばれており、建築コストを抑えた上で木造住宅を建てたい人に人気です。
アキュラホームの特徴はとして「8トン壁」があり、1枚の壁で一般住宅の耐力壁の8枚分以上の強度を保つことができます。
これにより開放的な間取りが実現しやすくなり、さらに耐久性や耐震性を高められるというメリットもあります。
また、住宅の在来工法よりも曲げ強度が1.7倍となるメタルウッド工法を採用しており、「木造は、鉄やコンクリートにも負けない」というポリシーを体現しています。
このことからも、安心して住み続けられる家をローコストで建てたい人に向いています。
アイフルホーム
画像提供元/アイフルホーム公式サイト
全国に拠点があるアイフルホームは大手住宅設備メーカーのLIXILがフランチャイズ経営しており、直接設備を仕入れることでコストを抑えた家づくりが可能となっています。
このようにコストを抑えた家が建てられることでアイフルホームは有名ですが、それ以外にも梁と床面を一体化した剛床工法や接合部の耐震性能を向上させられるテクノスター金物など、耐久性を高める工夫が詰め込まれた家となっています。
また、フランチャイズチェーンのため全国の情報が共有されており、最新の間取りやデザインを提案することができます。
つまり、アイフルホームはローコストかつ安全でおしゃれな家を建てられるハウスメーカーといえます。
富士住建
画像提供元/富士住建公式サイト
1都6県という関東圏で展開する富士住建はシステムキッチンや太陽光発電、エアコン、節水トイレなどが標準仕様となっているにも関わらず、ローコスト住宅を建てることができます。
そのため、関東でコストを抑えた家を建てたい人におすすめです。
また、1.5坪の広い浴室など他のハウスメーカーにはない特徴も多くあるため、オリジナル性の高い木造住宅を検討する人におすすめです。
アエラホーム
画像提供元/アエラホーム公式サイト
アエラホームの家は断熱性と気密性が高く、ヒートショックや有害物質の侵入に対策しているという特徴があります。
それ以外にも接合部に耐震ジョイント金物を採用することで耐震性を高め、家族全員が安心して暮らせる家づくりを目指しています。
坪単価も大手より安く64万円〜100万円であることから、幅広く支持されているハウスメーカーといえます。
タマホーム
画像提供元/タマホーム公式サイト
「20代で家が建つ」で有名なタマホームは木造住宅の中でもローコスト住宅として有名ですが、ローコストだけでなく高断熱や60年保証など性能面とアフターサービス面においてもこだわりがあります。
こうした特徴があるタマホームですが、ムダなコストを抑えながら高い住宅品質を維持した「大安心の家」という商品がおすすめです。
この商品は長期優良住宅でありながらコストを抑えることができるため、補助金を受けつつ家づくりの予算を少なくすることができます。
このような経営努力があるため、若い世代に人気のハウスメーカーとなっています。
クレバリーホーム
画像提供元/クレバリーホーム公式サイト
クレバリーホームの特徴はデザイン性という点にあり、建築家が住みたい家というコンセプトの「Cleverly D’ees(クレバリーディーズ)」という商品が人気です。
この商品は建築家が直接設計を担当して顧客から要望のヒアリングを行い、プロならではの提案が詰め込まれた家づくりにできます。
また、クレバリーホームの坪単価は70万円前後であることから、オリジナル性が高くコストを抑えた家を建てたい人におすすめです。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
ツーバイフォー(2×4)が得意な木造ハウスメーカー5選
この章ではツーバイフォー工法が得意な木造ハウスメーカーを紹介します。
ツーバイフォー工法は在来工法よりも採用しているハウスメーカーは少なく、選択肢が限られてしまいます。
そのため、代表的なツーバイフォー工法のハウスメーカーについては特徴を押さえ、正しく比較検討できる知識を持つことが重要です。
ツーバイフォー(2×4)
が得意な 木造ハウスメーカー 5選 |
特徴 |
---|---|
一条工務店 | 45年以上の歴史があるハウスメーカーで、断熱性と気密性は全ハウスメーカーでもトップクラス。 |
スウェーデン | デザイン性が高い家で有名だが、震度6以上の揺れを実物の家に19回与えても損傷しないという特徴もある。 |
ヤマダホームズ | 設計士と直接打ち合わせしながら家づくりを進めることができ、さらに全居室に照明が標準設置されるといった強みがある。 |
三井ホーム | プレミアム・モノ・コック構法によって耐震性が高い家を建てることができ、フルオーダーメイドのためこだわり抜いた家となる。 |
ミサワホーム | 南極基地を建築したハウスメーカーとして有名であり、オリジナル制震装置「MGEO」の実大実験では4日間で合計39回もの加振に対し構造体と内装仕上げの損傷がゼロという結果となっている。 |
一条工務店
画像提供元/一条工務店公式サイト
2023年に創立45周年を迎えた一条工務店は、ツーバイフォー工法の代表的なハウスメーカーの一つです。
その特徴は全ハウスメーカーの中でもトップクラスの断熱性と気密性にあり、どのような気候であっても冬は暖かく夏は涼しい室内を実現することができます。
さらに、高気密高断熱によって光熱費を抑えることができ、ランニングコストを低くすることで将来の物価上昇に備えることができます。
なお、一条工務店の坪単価は平均86.81万円であることから、大手ハウスメーカーよりも少しやすい家づくりが可能です。
このことからも、ローコスト住宅では性能面で満足できない人に一条工務店はおすすめといえます。
スウェーデンハウス
画像提供元/スウェーデンハウス公式サイト
スウェーデンハウスといえばおしゃれな北欧調の外観が有名ですが、ツーバイフォー工法かつ耐震性が高いハウスメーカーでもあります。
モノボックス構造と呼ばれるツーバイフォー工法の1種を採用しており、震度6以上の揺れを実物の家に19回与えても崩れないボックス型の壁パネルとなっています。
そのため、デザイン性と耐震性の両方を兼ね備えた家を建てたい人に人気です。
ヤマダホームズ
画像提供元/ヤマダホームズ公式サイト
ヤマダ電機のグループ会社であるヤマダホームズですが、デザイン性が高い家を建てられるということでも有名です。
その理由として建築士と話しながら間取り検討できるという点にあり、プロならではの意見を取り入れつつ家づくりを進めることができます。
また、全居室に照明が標準設置されるなど家電量販店のグループ会社という強みも人気の理由です。
坪単価は49万円〜90万円と少し幅があるものの、大手よりもコストを抑えた上でデザインにこだわりたい人におすすめです。
三井ホーム
画像提供元/三井ホーム公式サイト
三井ホームはフルオーダーメイド住宅という特徴があり、デザインにこだわりたい人に人気のハウスメーカーです。
また、設備も多くのラインナップから選択できることから、一つ一つ選んで家を建てたい人におすすめです。
さらに、オリジナル技術を搭載したプレミアム・モノ・コック構法によって耐震性が非常に高く、地震による影響を受けない家を建てることができます。
このような特徴から、普通の家では満足できない人に検討されやすいハウスメーカーといえます。
ミサワホーム
画像提供元/ミサワホーム公式サイト
ミサワホームといえば南極基地を建築したハウスメーカーとして有名であり、過酷な環境でも快適に住むことができる家を建てられるという実績があります。
特に耐震性能は非常に高く、オリジナル制震装置「MGEO」の実大実験では4日間で合計39回もの加振に対し構造体と内装仕上げの損傷がゼロという結果となっています。
さらに今では当たり前となった新築住宅の10年保証を日本で最初に採用していることから、「安全」について長くこだわり続けているハウスメーカーといえます。
木造の注文住宅に関するよくある質問
この章では木造の注文住宅に関するよくある質問について、回答します。
よくある質問 | 回答 |
---|---|
無垢材の
メリット・ デメリットは? |
メリット:調湿効果と消臭効果が高く、経年変化による自然の移り変わりを楽しむことができる。
デメリット:掃除をかかすことができない上に、建築コストは集成材より高い。 |
鉄骨住宅と
木造住宅の 違いは? |
鉄骨住宅は木造住宅よりも耐久性、耐火性、耐震が高い一方で、建築コストは木造住宅よりも高くなり、地盤も強固にする必要がある。 |
無垢材のメリット・デメリットは?
無垢材のメリットは天然素材ならではの質感を楽しむことができ、さらに調湿効果や消臭効果が高いという点になります。
また、経年変化による自然の移り変わりを感じられることから、築年数が経つごとに違う家の雰囲気となります。
その一方で、無垢材は毎日空拭きや水拭きといった掃除をしなければならず、集成材よりもコストが高いという点がデメリットといえます。
鉄骨住宅と木造住宅の違いは?
鉄骨住宅が得意なハウスメーカーでは木造住宅よりも家を頑丈に作ることができ、耐久性が高くなります。
また、耐火性と耐震性も高く3階建てや4階建ての家を建てても安心して住むことができます。
その一方で鉄骨住宅は木造住宅よりも坪単価が高く、強固な地盤も必要となります。
こうした違いがあることから、鉄骨と木造住宅を並行して検討する場合は注意が必要です。
まとめ
日本で家を建てるのであれば木造住宅をメインに検討するケースが多いですが、木造の特徴や工法を知ることが重要です。
また、ハウスメーカーによって特徴や強み、トータルコストが異なることから、必ず複数のハウスメーカーを比較検討することをおすすめします。
どのハウスメーカーが自分に合っているか分からない方でも、プロのアドバイザーがあなたにぴったりのハウスメーカーを提案してくれるサービスもありますので、思うように家づくりの考えがまとまらない方はぜひ相談してみてくださいね。
家づくりの専門アドバイザーに無料相談!
せっかく魅力的なハウスメーカーが見つかったとしても、本格的に検討する段階で対応不可と気づいたら結構ショックが大きいです…