2000万円台の家の間取り実例!費用を抑えるポイントやおすすめのハウスメーカーも紹介
本ページはプロモーションが含まれています
なるべく、少ない予算で理想の家を購入したいと思っている方は多いはずです。
建物の建設費のみで予算が2,000万円なら、平均的な間取りや設備のマイホームを購入できる可能性が高いです。
ただし、注文住宅を購入する際は、建物の建設費だけでなく付帯工事費や諸費用など、さまざまな費用が必要になります。
予算内で理想の家づくりをするためにも、全体の費用を把握し事前にシミュレーションすることが重要です。
そこで今回は、予算2,000万円台で家族みんなが快適に住める家のポイントや建築実例をもとに、おすすめのハウスメーカーも紹介しています。
目次
2,000万円の家を建てる際にかかる費用の内訳
一般的な注文住宅の価格には土地代は含まれていません。
そこで、注文住宅の価格にどのような項目が含まれているのか、費用の内訳を詳しく解説します。
建物本体の工事費
建物本体の工事費には、下記のようなものが含まれます。
- 建物を建てる際に必要な足場などを設置する仮設工事
- 基礎工事
- 屋外の外装工事
- 内装工事など
建物を建てるためにはさまざまな工事が必要です。
建物本体工事費の目安は総費用の70%程度とされ、坪単価や注文住宅の広告で提示されている金額はこの費用を指しています。
付帯工事費
建物以外の工事に必要な費用が付帯工事費です。
付帯工事費には、下記のようなものが含まれます。
- 地盤調査
- 地盤改良
- 駐車場
- 水道管
- ガス管の引き込み工事
- 照明・空調設備の設置など
付帯工事費の目安は、総費用の15〜20%程度。
地盤改良費は建物の構造や地盤の強度により変わるため、注意が必要です。
また、水道管・ガス管を引き込む工事も道路からの距離や土地の高低差などの条件が影響します。
その一方で、すでに整備されている土地に家を建てる場合は、費用を抑えられる可能性があります。
その他の諸経費
各種工事以外に必要な費用が、諸費用です。
下記がその具体例です。
- 印紙税
- 登録免許税
- 不動産取得税
- 住宅ローンの手数料や保証料
- 火災保険・地震保険などの保険料
- 家電や家具の購入費用など
諸費用は総費用の10%を占め、住宅購入以外ではなじみのない項目が多いため、どのタイミングでどのくらい必要なのかを事前に明確にしておきましょう。
また、諸費用は現金で支払うものが多いので注意してください。
土地代
土地を建てる地域や広さなどの条件によって異なるのが土地代です。
国土交通省が公表している「令和4年都道府県地価調査」によると、住宅地1㎡当たりの圏域別地方別の平均価格は以下の通りです。
また、同じ圏内でもエリアごとに土地の相場は異なるため、家を建てる場合はまずは建てたいエリアの土地の相場をしっかりチェックし、予算を立てるようにしましょう。
2,000万円の家の間取りを決める条件
2,000万円で理想の間取りを実現するためには、「土地」と「価格」のバランスが重要です。
下記では、2,000万円の家の間取りを決める際に押さえておきたいポイントをピックアップしました。
- ハウスメーカーの坪単価
- 家を建てる地域
- 土地込みかどうか
詳しく解説しているので、一つひとつチェックしましょう。
ハウスメーカーの坪単価
同じ床面積でも、ハウスメーカーにより建物価格が異なります。
たとえば、大和ハウスの坪単価は80~100万円となりますが、ローコスト住宅で人気のタマホームは、坪単価が34〜75万円。
この2社で検討した場合は、2〜3倍の価格差となります。
このように同じ予算で家づくりをはじめても、ハウスメーカーによって間取りにかける費用が異なるので、事前にハウスメーカーごとの坪単価もしっかりチェックしておきましょう。
家を建てる地域
住宅金融支援機構が公開しているデータをチェックしてみると、首都圏・近畿圏・東海圏の建築費用の平均額は約3,804万円、その他の地域が約3,368万円となっています。
都市部と地方では約436万円の差があるため、家を建てるエリアにより採用できる間取りも異なります。
土地込みかどうか
土地を所有している場合は、土地なしの場合に比べ間取りにかけられる費用が増えるため、理想の家づくりを実現できる可能性が高くなります。
そのため、注文住宅を建てる際、土地込みと土地なしでは、選択できる間取りに差が生じます。
2,000万円台の家の間取り事例|画像ありで紹介
ここでは、SUUMOで公開されている建築実例をもとに、2,000万円で実現した間取りを紹介します。
土地込みで2,000万円台の新築事例
画像提供元/SUUMO公式サイト
画像提供元/SUUMO公式サイト
こちらのSUUMOで公開されている建築実例は、本体価格1,500万円〜1,999万円で建築可能となっています。
本体価格1,000万円台で建築家デザインの高性能な家が実現。
「コストは抑えたい、でもおしゃれな家を建てたい」というオーナーさんの希望が詰め込まれています。
延床面積は28.8坪と決して広くないものの、リビングを吹き抜けにし、2階部分に配した窓から陽光をたっぷり取り込み、リビング横に中庭をデザインすることで、室内と外が緩やかにつながる解放感を叶えました。
1,000万円台と予算に限りがあることから、外壁材で価格を抑えフラットなデザインにするなど、予算を抑えるための提案も数多くあり、コストとデザインのバランスの良さが満足度につながっているそうです。
土地込みで2,000万円台の平屋実例
画像提供元/パナソニックホームズ公式サイト
画像提供元/パナソニックホームズ公式サイト
こちらの建築実例は、延床面積28.23坪の平屋で、2LDK〜3LDKであれば、各部屋ともに十分な広さを確保できるタイプ。
30坪以下ということで、天井を高くするなど空間を広く開放的に見せる工夫が施されています。
洗面所の横にウォークインクローゼットを設置し、乾いた洗濯物をすぐにしまえ、家事の時短につながるのもポイント。
シンプルな間取りで暮らしやすいと評判の平屋の限られた広さのなかで家事動線をしっかり考えられているため、毎日の家事が楽におこなえるような間取りづくりが重要です。
諸費用コミコミで2,000万円台の家実例
下記では、諸費用込みの2,000万円台で建てた実例を2つご紹介します。
予算内で理想が実現した北欧デザインの家
画像提供元/SUUMO公式サイト
画像提供元/SUUMO公式サイト
ハウスメーカー | ジブンハウス |
---|---|
延床面積 | 113.45㎡(34.3坪) |
建物本体価格 | 1,130万円 |
限られた予算内でスタイリッシュな家を建てるために、選んだハウスメーカーがジブンハウス。
公式サイトで住宅シリーズ、坪数、外観のテイストなどを選べば、すぐに本体価格が表示されるスタイルになっているため、キッチンやバスルームなどのカスタマイズも簡単にできるところがポイントです。
スマホを使用し、VRでプランのチェックができるので、何度もプランを確認し理想の仕上がりを実現できます。
家族みんなで意見を出し合いながら家づくりができるので、満足度が高いそうです。
カントリー雑貨が似合う温もりの家:2LDK
画像提供元/SUUMO公式サイト
画像提供元/SUUMO公式サイト
ハウスメーカー | レオハウス |
---|---|
延床面積 | 89.02㎡(26.9坪) |
建物本体価格 | ~1,499万円 |
子どものいる3人家族や4人家族には手狭ですが、夫婦2人で暮らすのに最適な広さ。
古木調の梁や温かみのある色合いが特徴の南仏の田舎家を思わせます。
機能面では、家中に目配りができるキッチンを中心に効率的な間取りや家事動線を実現したことから、「無駄のない動きができるから家事がぐっと楽になりました。」とはオーナー夫人談。
天井の梁を見せるなど空間を広く、開放的に見せる工夫が施されているのも満足度の高いポイントです。
注文住宅の費用を抑えるためのポイント
ここでは、注文住宅を購入する際の費用を抑えるためのポイントを紹介します。
- 条件に優先順位を付ける
- 家や形の間取りをシンプルにする
- 規格住宅を検討する
下記では、それぞれのポイントについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
条件に優先順位を付ける
費用を抑え予算内で理想の家づくりをするためには、さまざまなこだわりの中で優先順位をつけるのがおすすめです。
ただし、優先順位を決めるポイントとして「変えられるもの」と「変えられないもの」があることを頭にいれておきましょう。
たとえば、間取りや設備は変えられますが、立地や環境は変えられないものです。
間取りや設備は、将来的にリフォームすることである程度不満を解消できるため、状況によっては優先順位を下げることが可能です。
その一方で、立地や環境で不満が生じてしまうと、その家で暮らしている間ずっと不満を抱えたまま暮らしていかなければなりません。
努力しても変えようがなく、大きなストレスになってしまいます。
そのため、後から変更が効かない部分の要望は見栄を建てる時点でしっかり考え、優先順位を高くするようにしましょう。
少ない予算で理想の家づくりをするポイントとして、内装や設備を最低限にし、基礎や構造、立地など、後から治せない部分に重点を置くのがおすすめです。
家の形や間取りをシンプルにする
建物の形や窓Rをシンプルンすることで、コストダウンが可能です。
シンプルな形であれば、使用する資材の量も少なくて済み、工事の日数も短くなることから、人件費や工費を削減できます。
同じ大きさの床面積でも、凹凸のある複雑な形の家は外壁の面積が大きくなるため、正方形や長方形の家に比べ、下地材や仕上げ材が余計に必要になります。
シンプルな形にすることで、建築費用が安く済むのでコストダウンが可能です。
また、間取りをシンプルにすることでもコストを削減できます。
部屋を増やすと必然的に壁をたくさん作らなければなりません。
その増えた壁に費用がかかるため、間取りを考える際はその部屋が本当に必要な部屋なのかしっかり考えるのがコストカットのポイントです。
規格住宅を検討する
間取り・内装・設備などをあらかじめ用意された中から施主が選ぶタイプの注文住宅が規格住宅です。
一般的な施主が自由に間取りを決められる「自由設計の注文住宅」に比べ、下記のことが理由で費用を安く抑えられます。
- 規格化によるコスト削減
- 人件費の削減
規格住宅は、デザインを規格し統一することで大量生産が可能になります。
使用する木材のサイズや本数も同じで、キッチンやトイレなども同じ商品を大量に買い付けることで仕入単価を抑えられ、コストカットにつながります。
また、ある程度規格化されていることで、間取りや内装を決めるための打ち合わせ回数も少なくて済み、一般的な注文住宅に比べ工期も短縮可能です。
工期を短縮すると、その分の人件費を削減できるため、全体的なコストも安く済みます。
上記の2つが規格住宅で費用を抑えられる理由です。
2,000万円台で家を建てたい人におすすめのハウスメーカー3選
予算2,000万円台で家を建てられるおすすめのハウスメーカーを3社ピックアップしました。
それぞれ特徴が異なるので、ぜひ参考にしてみてください。
一条工務店
画像提供元/一条工務店公式サイト
住宅展示場への出店数が住宅業界No.1の一条工務店。
魅力的な住宅商品のラインナップが豊富なため、2,000万円台での注文住宅の新築も可能なハウスメーカーです。
坪単価は50万円から建設可能とあるため、延床面積が30坪前後であれば、2,000万円でも予算内に収まることになります。
ただし、オプション工事などを加えると費用がかさむため、予算オーバーの可能性もあるので、必ず、2,000万円台におさめる必要がある場合は注意しましょう。
どのようなタイプの家を作るのか明確になっていない場合は、標準仕様で建てられているモデルハウスを見学するのがおすすめです。
タマホーム
画像提供元/タマホーム公式サイト
1棟につき約74.1%の国産材を使用し、日本の気候風土に適した家づくりが人気のタマホーム。
「適正価格」「高品質」を実現するために、材料費・運搬費・労務費などのコストを削減し、人や環境にやさしい注文住宅を提供していることから、幅広い世代に支持されています。
SUMMOで公開されている建築実例では、平屋にアイランドキッチン、テラス付きなど、多くの要望が盛り込まれています。
このように、坪単価を抑えることでより理想的な家づくりを実現できるでしょう。
アキュラホーム
画像提供元/アキュラホーム公式サイト
アキュラホームの評判は1mm単位の完全自由設計が可能で、品質と価格にこだわった家づくりができるとかなりの高評価を受けています。
全国250社のホームビルダーと独自のネットワークを形成していることから、全国規模での大量一括仕入れを実現。
仕入れコストを削減することで、アキュラホームは坪単価を低く抑えた家づくりも得意です。
木造住宅では難しいといわれていた6m声の大空間が可能になったことで、約30帖の無柱空間が実現した「超空間の家」が人気。
開放的な大空間や省エネ西方など、これまで培ってきた住まいづくりの技術やノウハウが詰め込まれています。
無料資料請求・モデルハウス見学予約!
2,000万円台の家に関するよくある質問
下記では2,000万円台の家に関するよくある質問をピックアップしています。
これから家を建てる予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
2000万の家は平均何坪くらい?
2,000万円台で注文住宅を建てようと考えた場合、SUUMOなどで公開されている建築実例をチェックすると、家の大きさは30〜40坪が主流です。
坪単価はハウスメーカーや工務店によっても異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
一戸建ての費用は平均いくらくらい?
国土交通省が公表している令和4年度住宅市場動向調査報告書では、令和4年度の一戸建ての総費用の平均は5,436万円で、平成30年から5年連続で上昇しています。
価格上昇の背景には、ウッドショックによる建築資材の高騰などがあるため、今後も建築費用の上昇は続くと考えられます。
また、総費用のうち建築にかかる費用は、平均3,935万円となりました。
このうち、自己資金額の平均額は1,177万円で全体の約29.9%となり、建築費用は上昇傾向にありながら、自己資金額比率に大きな変化は見られませんでした。
2,000万円台の家の固定資産税はいくら?
固定資産税評価額(課税標準額)が2,000万円の家の場合、固定資産税額の計算は以下の通りです。
固定資産税額=固定資産評価額(課税標準額)×税率(標準税率:1.4%)
2,000万円×1.4%=28万円です。
また、固定資産評価額は3年に一度見直されます。
2,000万円台の家まとめ
マイホームを購入する際は、建築面積や間取りを工夫することで予算を抑えることが可能です。
さらに、2,000万円という厳しい予算でも、ハウスメーカーの選定やアイディア次第で理想の家づくりができるでしょう。
ただし、予算2,000万円で注文住宅を建てる場合は、建物本体の予算が2,000万円なのか、総費用の予算が2,000万円なのかをしっかり決めることが重要です。
そのうえで、間取りや設備を考え、予算をかける部分と抑える部分を明確にする必要があります。